婚約指輪・結婚指輪の来店予約でもらえる特典比較!よりお得に購入する方法

t婚約指輪・結婚指輪は一生の記念品です。妥協せず、理想通りの指輪を選びたいですよね。
指輪選びで失敗しないためには、来店予約がかかせません。来店予約のメリットやポイントについて解説します。
婚約指輪・結婚指輪の来店予約とは?
来店予約とは、自分たちに都合のいい日付・時間でジュエリーショップに予約をしておき、指輪選びをするためのサービスです。
手際よく指輪選びをしたいなら、来店予約は必須とも言えます。
なお現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、そもそも完全予約制となっているブランドも。気になるブランドがあったら、来店予約について事前にチェックしておきましょう。
指輪を買わない・下見だけでもOK
来店予約をしたら、絶対に指輪を買わないといけない、なんてことはありません。
予約時に「下見希望です」と伝えておけば、押し売りの心配をせずブライダルリングを探せますよ。
購入をすすめられたとしても、はっきり断ってしまって大丈夫。
来店予約ができる店舗・できない店舗がある
ブライダルジュエリーを扱っているすべての店舗で、来店予約ができるとは限りません。
たとえば銀座店は予約受付しているけど、新宿店は予約受付していない、というケースがあるんです。
なかには平日のみ来店予約可能、土日祝日は予約不可というブランドもあります。
オンライン接客は、事前予約必須
オンライン接客とは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として始まったサービスです。
Zoom(ズーム)などのビデオチャットサービスを使い、専門スタッフに指輪の提案をしてもらえます。
オンライン接客希望なら、必ず事前予約をしましょう。カメラ・マイクの準備も忘れないでくださいね。(スマホの場合は準備不要)
婚約指輪・結婚指輪購入時に、来店予約をするメリット
ジュエリーショップの来店予約には、たくさんメリットがあることをご存じですか?
エンゲージリング・マリッジリング購入時に来店予約をするメリットについて、詳しく解説していきます。
案内されるまでの待ち時間がない
来店予約は自分たちに都合のいい日付、時間を指定できるので、混雑を避けて指輪を選べます。
来店時間はもちろん、退店時間を指定することも可能です。予約申し込みをするときに、何時までに店を出たいか伝えておきましょう。
店ごとに見学時間を決めておけば、1日で複数のジュエリーショップを回ることもできますよ。
専門知識を持ったスタッフに相談できる
来店予約をすれば、ジュエリーについて深い知識を持ったスタッフと、じっくり相談ができます。
ほかのお客さんに気を使うことなく、個室でサポートを受けながらゆっくりと指輪を選べるんです。
好みのデザインを伝えておけばスムーズに下見できる
予約時に、どんなデザインの指輪が欲しいのか伝えておけることも、来店予約をするメリットのひとつ。
あらかじめイメージに近い指輪を用意してくれるので、スムーズに指輪を選べます。
ギフトカード(商品券)などの予約特典がもらえる
来店予約で外せないメリットが、ギフトカードがもらえたり、サービス内容が豪華になったりと、特典があることです。
ブランドごとに特典の内容や条件はさまざま。なかには購入をしなくても、来店だけでギフトカードがもらえる、というブランドもあります。
どのブランドでどんなお得な特典をもらえるかは、こちらをチェックしてくださいね。
来店予約はデメリットがない
来店予約は、メリットがたくさんあるのにデメリットがない、花嫁さんにとっても優しいサービスなんです。
人によっては、予約申し込みしたら、必ずリングを購入しないといけないんじゃないの…?と思うかもしれません。
しかし来店予約したからといって、婚約指輪・結婚指輪を無理に購入する必要はないんです。本当に気に入ったリングを買えばOK!
安心して予約申し込みしてくださいね。
来店予約は、どこから申し込むのが一番お得になる?
婚約指輪や結婚指輪の来店予約は、ゼクシィ、マイナビウエディングといった、ウェディングサイト経由で予約すると一番お得になります。
ゼクシィやマイナビなら、特典の二重取りが可能!
指輪の来店予約でもらえる特典は、2種類あります。
- ブランドごとの特典
- ウェディングサイト独自の特典
各ブランドの公式ホームページからも来店予約は可能ですが、ウェディングサイトで予約をしたほうが、特典をたくさんもらうことが可能なのです。
例)ブランド公式ホームページで予約した場合
ブランドごとの特典:ギフト券2,000円分
例)ウェディングサイト経由で予約した場合
ブランドごとの特典:ギフト券2,000円分
ウェディングサイト独自の特典:6,000円分
=合計8,000円分!
ブランド公式サイト限定の特典もある
ただし杢目金屋や俄(ニワカ)など、一部のブランドでは、公式サイトから申し込んだほうが豪華な特典がもらえます。
お目当てのブランドがあったら、予約前に、公式サイトとウェディングサイトの特典を比較してみてくださいね。
キャンペーンの特典がほしいなら、条件を要確認!
指輪の来店予約で特典をもらうためには、いろいろな条件があります。
【特典をもらう条件(例)】
- webから申し込む
- 初めての来店である
- 指輪を試着する
- 初回来店時に指輪を購入する
特に注意してきたいのが、特典がもらえるのは初回来店時のみ、ということ。
ゼクシィやマイナビウエディング独自のキャンペーンも、初回申し込み時しか特典をもらえません。
ウェディングサイトでは頻繁に来店予約キャンペーンが開催されています。
しかし特典がもらえるのは最初に申し込んだキャンペーン分だけで、同じサイトから何回も特典をもらうことはできないんです。
指輪の来店予約でもらえる特典・キャンペーン比較!
特典やキャンペーンに注目して来店予約をするなら、どのブランドの特典がお得になるのでしょうか。ウェディングサイトごと、ブランドごとの特典・キャンペーンを紹介します。
webサイト | 来店特典 | 成約特典 |
---|---|---|
ゼクシィ |
ギフト券(6,000円分) | ブランドによって異なる |
マイナビ |
ブランドによって異なる | 電子マネー(最大10万円分) |
銀座ダイヤモンドシライシ |
ギフト券(3,000円分) | ダイヤジュエリーなど(ブライダルフェア限定) |
エクセルコ |
ギフト券(2,000円分) ※マイナビorゼクシィ限定 |
ペアグラスなど(ブライダルフェア限定) |
アイプリモ |
なし | リングの割引(ブライダルフェア限定) |
BRILLIANCE+ |
なし | 次回使えるクーポン(3,000円分) |
4℃ | ギフトカタログ | リングピローなど(ブライダルフェア限定) |
ニワカ | なし | ギフト券(最大1万円分) |
※掲載内容は、2020年12月現在のものです。
ゼクシィ
【来店特典】
6,000円分の商品券
【成約特典】
ギフト券やグッズなど
※ブランドによって異なる
ゼクシィでは、ジュエリーショップへの来店予約をしたカップル向けに、「ゼクシィ 指輪選びキャンペーン」を開催しています。
来店するだけで6,000円分のギフトカードがゲットできるので、まだ購入する指輪が決まっていない人におすすめです。
【特典のもらい方】
- ゼクシィから来店予約する
- キャンペーンページからエントリー申し込みする
- ショップへ来店する
- アンケートに回答する
またブランドごとに、ゼクシィ経由で来店予約をしたカップル限定の特典が用意されているのもポイント!
ブランドごとに条件は異なりますが、ギフトカードやオリジナルグッズなどがもらえます。
マイナビウエディング
【来店特典】
ギフト券やグッズなど
※ブランドによって異なる
【成約特典】
最大10万円分の電子マネー
ほしい指輪が決まっていて、リング購入のために来店予約するなら、マイナビウエディングから申し込むのが一番お得!
マイナビウエディングの公式サイトから予約して来店&購入すれば、誰でも購入金額に応じた額の電子マネーをもらうことができます。
たとえば20~30万円未満の指輪を買うと2万円分、30~40万円未満の指輪を買うと3万円分のギフト券がもらえます。
【特典のもらい方】
- マイナビウエディングから来店予約する
- LINEで友達登録後、メニューからエントリーする
- ショップへ来店する
- 応募書類の送付
- アンケートに回答する
またゼクシィ同様、ジュエリーブランドごとの、マイナビ限定特典もあります。
各ブランドの公式サイトだけじゃなく、マイナビのブランドページも要チェックです!
銀座ダイヤモンドシライシ
【来店特典】
3,000円分のギフトカード
【成約特典】
なし
※ブライダルフェア中は各種特典あり
【ブライダルフェア特典】
・お菓子&ハンドクリーム
・ダイヤモンドジュエリー
・ジュエリーボックスor結婚証明書付きフォトフレーム
・プロポーズリング
※不定期開催・条件あり
銀座ダイヤモンドシライシは、来店するだけで特典がもらえる、珍しいブランドです。
webから申し込んだ場合限定の特典なので、間違えて電話予約しないよう、注意してくださいね。
さらにブライダルフェア中は、買った商品に応じたプレゼントがもらえます。
特に注目したいのが、婚約指輪の成約で、ダイヤモンドジュエリーがもらえるところ!他のブランドでは見ないくらい、豪華なプレゼントですよ。
EXELCO(エクセルコ)
【来店特典】
なし
※マイナビorゼクシィからの来店予約なら「2,000円分ギフト券」
【成約特典】
・刻印無料
・永久保証サービス
・ダイヤモンドの証明書
【ブライダルフェア特典(条件)】
・リングホルダー
・ローズBOX
・リングピローorブライダルハンカチ
※不定期開催・条件あり
エクセルコで来店特典がほしい場合は公式サイトではなく、マイナビやゼクシィ経由で予約申し込みするのが一番お得です。
また定期的にブライダルフェアを開催しており、その期間になると、ブライダルリング用のアイテムが特典としてもらえます。
ちなみにローズBOXとは、中に赤いバラがセットされたプロポーズ用のジュエリーボックスのこと。中に婚約指輪やダイヤモンドルースを入れられます。
BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス)
【来店特典】
なし
【成約特典】
次回使える3,000円分のクーポン
ブリリアンスプラスでは、婚約指輪や結婚指輪を購入すると、次回の買い物で使えるクーポンを3,000円分もらえます。
ちなみにブリリアンスプラスでは「いい夫婦の日フェア」などを行っていますが、このようなフェアでは特にもらえるプレゼントはないので、注意してくださいね。
⇒⇒婚約指輪 ジュエリー | BRILLIANCE+をもっと詳しく見る
I-PRIMO(アイプリモ)
【来店特典】
なし
※ブライダルフェア中は各種特典あり
【成約特典】
なし
※ブライダルフェア中は各種特典あり
【ブライダルフェア特典】
・ジュエリーケース
・ブライダルリングの割引
※不定期開催
残念ながらアイプリモでは、常時もらえる来店特典や成約特典はありません。
でもほかのブランドと違って、アイプリモはブライダルフェア特典として「ブライダルリングの割引」があるのがポイント!
過去のフェアでは特典として、20%割引がついたこともあるんです。
ただしフェアごとに特典内容は違うので、公式サイトで確認しましょう。
4℃(ヨンドシー)
【来店特典】
選べるギフトカタログ
【成約特典】
なし
※ブライダルフェア中は各種特典あり
【ブライダルフェア特典(条件)】
・オリジナルペアグラスorオリジナルリングピローorジュエリーボックスへの刻印サービス
・リングピロー付きジュエリーBOX
※不定期開催・条件あり
4℃も来店するだけで特典がもらえるブランドです。
口コミ投稿しないといけない、というような条件もなく、初回来店の人なら誰でもギフトカタログがもらえるところもポイント。
来店予約は公式ホームページだけじゃなく、マイナビやゼクシィでもできるので、そちらから行えば特典の二重取りが可能です。
俄 NIWAKA(にわか)
【来店特典】
なし
【成約特典】
JCBギフトカード5,000円~10,000円分(条件により異なる)
【ブライダルフェア特典】
印鑑ケース、袱紗、箸置きなど
※不定期開催・条件あり店舗によって異なる
俄で成約特典をもらうためには「直営店へ平日15時までに」来店する必要があります。
その分、特典としてもらえるギフトカードの金額は、ほかのブランドより高額!
なおブライダルフェアは、ニワカの直営店ではなく、取扱店限定のイベント。
特典内容は店舗によって変わりますが、来店予約としてクーポンが、成約特典として印鑑ケースなどの小物がもらえることが多いです。
海外のジュエリーブランドには、常時もらえる来店特典・成約特典がない
ティファニーやカルティエを筆頭とした海外のブランドでは、いつでも来店特典・成約特典をもらえるわけではありません。
特典がほしい場合は、ブライダルフェアの期間を狙って来店しましょう。
また、たいていの海外ブランドはウエディングサイト経由で来店予約することができないので、サイト独自のキャンペーン特典もゲットできません。
なおブライダルフェア期間以外でも、公式サイトから来店予約が可能です。フェア期間じゃないからといって、予約を忘れないよう注意してくださいね。
ブライダルフェア期間なら、来店特典・成約特典がもらえることも
海外のジュエリーブランドで来店特典・成約特典がほしいなら、ブライダルフェアに参加しましょう。
フェア期間中に指輪を購入すれば、ジュエリーポーチやオリジナル婚姻届など、ブランド独自の特典がもらえますよ。
ブライダルフェアは不定期に開催されるので、気になるブランドがあれば、公式サイトをこまめにチェック!
来店予約なしでジュエリーショップに行くと、損する可能性あり!
来店予約なしでいきなりショップに行くと、案内されるまで数時間待つかもしれません。
また予約をしていないカップルは、ギフトカードをはじめとした特典の対象外。結果として損してしまうことに…。
お得にエンゲージリング・マリッジリングを買うためにも、ジュエリーショップへは、来店予約をしてから行きましょう。
婚約指輪・結婚指輪の来店予約にまつわる、よくある質問
ジュエリーショップへ行くのは、婚約指輪・結婚指輪を購入するタイミングがはじめて!
そんな人も安心の、来店予約にまつわる疑問を解消していきます。
Q1.1人だけや、男性だけの来店予約も可能?
A.女性も男性も、1人で来店して大丈夫ですよ。もちろん、家族や友人と来店するのもOK!
スタッフも慣れているので、「きちんと対応してくれるかな…」など不安に思う必要もありません。
ちなみに、よりきめ細やかに対応してくれるので、事前に来店する人数や性別などを伝えておくのがおすすめです。
Q2.当日に来店予約はできる?
A.当日でも来店予約はできますが、webでは予約できず、電話受付となる点に注意しましょう。
なお当日予約だと、来店特典が付かないこともあるので、前日までに予約しておくほうがいいでしょう。
なかには新型コロナウイルス感染拡大の影響で、当日予約を受け付けていないブランドもあります。
Q3.リングの下見、所要時間はどれくらい?
A.通常1店舗あたり、30分~2時間ほどの時間がかかります。
急いでいる場合は、あらかじめ店を出たい時間を伝えておけば、都合に合わせて案内してくれますよ。
Q4.来店するときは、どんな服装で行けばいい?
A.ラフすぎない恰好なら普段着でOK!ジーンズやスニーカーでも問題ありません。
仕事中も指輪を着けたいからスーツで来店するなど、ブライダルリングを着ける場面に合わせた服装で来店してもいいですね。
Q5.来店予約をしたら、押し売りがあるんじゃないの?
A.悪質なブランドでない限り、押し売りされることはありません。
なかには熱心に営業トークをしてくるスタッフもいますが、購入する予定がないならはっきり断りましょう。
来店時に「今日は下見で、購入予定はない」と言っておくのも効果的ですよ。
【断り文句の例】
- 「家でゆっくり考えたい」
- 「相手とも相談したい」
- 「一生に一度のことなので、すぐに決められない」
指輪選びで後悔しないための、3つのコツ
店舗に来店したあとも、スムーズに指輪を選ぶためには、コツがあるんです。
指輪選びを成功させるためのポイントを解説します。
1.ジュエリーショップへ行く前に、事前リサーチをしておく
ショップへ行く前に、雑誌やネット、カタログなどで、どんな指輪が欲しいのかイメージしておきましょう。
予算やアフターサービスといった、デザイン、ブランド以外のところにも注目してみて。
また結婚相手と意見をすり合わせておくことも大切です。
どんな指輪を選ぶか、事前に2人で話し合っておけば、来店当日にもめないですむので、スムーズに指輪を決められますよ。
2.購入予定の指輪は、必ず試着する
気になる指輪があったら、必ず試着してみて。
ジュエリーは、実際身に着けると印象が変わる、なんてことも多いんです。
完成した指輪を受け取ってから後悔しないためにも、注文前に試着して、本当に自分にマッチしているか確かめましょう。
3.いつまでに指輪が欲しいか、注文前に伝えておく
注文した後から、ブライダルリングの納期を早めることは難しいです。希望があれば、注文前にスタッフへ「〇日までに受け取りたい」と伝えておきましょう。
婚約指輪・結婚指輪の納期は約1ヶ月、長いと3ヶ月以上かかります。
使いたいタイミングまでに指輪が納品されるよう、あらかじめスケジュールをたてておいてくださいね。
【関連記事】こちらもCheck!
まとめ
- お得に指輪選びをしたいなら、来店予約がマスト
- 「来店予約したけど購入しない」「下見だけど来店予約」もOK
- 来店予約のメリットは「待ち時間がない」「じっくり選べる」「特典がある」
- 基本的にゼクシィ、マイナビから予約をしたほうが特典が豪華になる
- 1人だけ、男性だけでショップに行っても大丈夫
婚約指輪・結婚指輪の来店予約についてまとめました。
来店予約は、賢く指輪を選ぶための第一歩です。
ブライダルリング以外にも、結婚式に向けて準備することやお金が必要になることは多いもの。
来店予約を活用して、理想の指輪を賢く見つけましょう。