【親族のみ】結婚式の席次の決め方。テーブル別!少人数婚の配席マナー

【親族のみ】結婚式の席次の決め方。テーブル別!少人数婚の配席マナー

結婚式準備でも、ダントツに難しいのが席次決めです。配席を間違えると、ゲストに不快な思いをさせたり、トラブルの原因になってしまうかも。

一般的な結婚式ならともかく、身内だけの結婚式はどんな席順にしたらいいか分からない!

そんな花嫁さんも安心して席次表が作れるように、少人数結婚式の席次マナーを解説します。

テーブルレイアウトごとの具体例や、席次表に載せる肩書き・敬称も紹介します。

結婚式の席順(席次)基本のマナー

結婚式場比較

まずは基本の席次マナーを確認しましょう。

席順には「上座・下座」がある

一般的な席次には「上座」と「下座」があります。

  • 上座=年上の人、目上のゲストが座る場所。新郎新婦に近い席
  • 下座=年下の人、もてなす側の人が座る場所。新郎新婦から遠い席

通常、新郎新婦が座る高砂席は会場内で最も格の高い、入り口から遠い場所に置かれます。

席次は新郎新婦との関係性で決まる

基本的に披露宴の席次は、新郎新婦との関係で決まります。

配席の順番は、上座から「関係の遠い親戚→関係の近い親戚→祖父母→兄弟姉妹→両親」となります。

両親は新郎新婦と一緒にゲストをもてなす側なので、下座となる場所(末席)に座ってもらうのが一般的なマナーとされています。

なお一般的な結婚式の席次は、上座から「主賓→仕事関係者→友人→親族」という順番。家族・親族以外のゲストがいるときは、席次決めの参考にしてくださいね。

高砂席に向かって左が新郎側、右が新婦側

ゲストが座る向きにも決まりがあります。

新郎新婦が座る高砂席に向かって、左が新郎側、右が新婦側のゲストです。

新郎が婿入りするときは、左右を逆にするのがしきたりです。ただし慣習通り新郎新婦の位置を逆にするかは、両家の考えによるので、新郎新婦だけで決めずに両親に相談をしておきましょう。

【関連記事】こちらもCheck!

テーブル配置別!家族・親族のみの少人数結婚式の席次パターン【具体例】

披露宴のテーブル配置は、いくつかパターンがあります。レイアウトパターンごとに、席次の具体例を紹介します。

ちらし型(丸テーブル・円卓)の席次

ちらし型は丸テーブル・円卓を使ったレイアウトで、複数のテーブルを会場内に散らします。

この配置方法は家族や親戚、親しい友人などを招いた、ゲスト30人程度の少人数結婚式向け。

新郎新婦に近いテーブルほど上座、遠いテーブルほど下座になります。

またそれぞれのテーブル内にも、上座・下座があります。会場内のテーブルの位置によって、どの席が上座・下座になるかが変化するので、注意しましょう。

  • テーブル内の上座=会場の中央側、高砂席から見て前方
  • テーブル内の下座=会場の外側、高砂席から見て後方

具体的には、このような配置になります。

親族のみの結婚式の座席表(丸テーブル)

なお夫婦や家族(子連れ)で招待するゲストは、席を離さないのがマナーです。上座下座のルールに縛られ過ぎず、ゲストが快適に過ごせるような配席心がけましょう。

くし型(長テーブル)の席次

くし型は、複数の長テーブルを使ったテーブルレイアウトで、晩餐会スタイルとも呼ばれます。

このテーブル配置も、比較的ゲストが多い結婚式に向き。ゲストが20人以上の場合におすすめですよ。

長テーブルを使う場合も、「中央側」「高砂席から見て前方」が上座、「外側」「高砂席から見て後方」が下座になります。

親族のみの結婚式の座席表(長テーブル)

オーバル型(楕円テーブル、長テーブル)の席次

楕円テーブルや長テーブルをぐるっと囲む配置を、オーバル型といいます。

オーバル型はひとつのテーブルしか使わないので、10人ほどの小ぢんまりとした結婚式に向いています。

オーバル型の場合、新郎新婦は中央に座るのが一般的。新郎新婦の向かい側、かつ一番外側の場所が末席となり、両親が座ります。

上座となる新郎新婦に近い席には、伯父伯母(叔父叔母)をはじめとした、すこし血縁の遠い親族に座ってもらいましょう。

親族のみの結婚式の座席表(オーバル型)

なお、上座下座のルールとは異なり、感謝の気持ちを伝えるために、新郎新婦の隣に両親が座ることもありますので、どんな配席にしたいのかウェディングプランナーに相談してくださいね。

オーバル型の席次(長テーブル×お誕生日席)

1本の長テーブルを使った席次も、基本は上で紹介した、楕円テーブルの場合と同じです。

楕円テーブルと違うのは、いわゆるお誕生日席を使えるところ。

お誕生日席は一般的に、新郎新婦が座って高砂席のような配席にします。

新郎新婦が座る場合は、くし型に近いイメージです。新郎新婦に近いほど上座、遠いほど下座になります。

親族のみの結婚式の座席表(お誕生日席)

両家のゲストに人数差があったら、どう配席すればいい?

結婚式の親族写真

基本的に、両家でゲストに人数差があっても問題ありません。

そうはいっても、バランスが悪いと気になってしまうし、なるべく人数差が目立たないようにしたいところ。

両家のゲストに人数差があったときに使える、効果的な配席方法を紹介します。

【関連記事】こちらもCheck!

円卓のサイズを変える

ちらし型のレイアウトなら、座る人数に合わせて丸テーブルのサイズを変えましょう。

テーブルの数が同じなら、人数差も目立ちません。

両家混合のテーブルを作る

ちらし型なら、新郎側・新婦側ゲスト混合のテーブルを作るのもおすすめです。

ミックステーブルに座ってもらうゲストにはあらかじめ、初対面のゲストと同じテーブルになることを伝えるなど、配慮も忘れずに。

【関連記事】こちらもCheck!

長テーブルを使う

丸テーブルを使うと、新郎側と新婦側に分かれて座るので、人数差が目立ちます。

長テーブルを使ってそ両家のゲストを相席にすれば、人数差が分かりにくくなります。

親族のみの披露宴・食事会の席次でよくある悩み

披露宴のゲストテーブル

絶対に失敗したくない席次決めですが、困ってしまうシチュエーションも多いもの。

席次決めでありがちな悩みの、対処方法を解説します。

友人を呼ぶなら、席次はどこにすればいい?

家族・親族のみの結婚式に友達を招待するなら、席次は新郎新婦に一番近いところにします。

友人は、身内である親戚より遠い関係性のゲストになるので、上座に配席するのが基本マナー。

またそれとは別に、新郎新婦に近い席の方が会話をしやすいので、親族に囲まれた席よりも友人に気まずい思いをさせません。

ちらし型なら、新郎新婦の友人だけで、ひとつのテーブルを作るのもいいでしょう。

【関連記事】こちらもCheck!

夫婦や家族で出席するゲストの席次は、どう配席するべき?

夫婦で出席するゲストは、隣同士に配席するのがマナー。二人の席は夫が上座、妻を下座にするのが一般的です。

子供がいる場合は、面倒が見やすいよう夫婦の間に席を用意します。中学生や高校生くらいの子供なら、夫婦の隣席にしても楽しく過ごしてくれるでしょう。

子供連れや車椅子のゲスト、席次で気を配るべきことは?

子供連れや車椅子のゲストは、出入りしやすいドア近くに配席するのがベターです。

車椅子ゲストがいる場合は、通路幅にも注意が必要。ウェディングプランナーに事情を話して、移動に支障がないテーブルレイアウトにしましょう。

親族のみの結婚式、席次は両親にも確認してもらおう

完成した席次は、両親に確認してもらうと安心です。

親戚同士の人間関係については、両親の方が詳しいことがほとんど。新郎新婦が知らない情報を持っている場合も多いです。

「この2人は仲が悪いから離れた席にしたほうがいい」などアドバイスしてくれるでしょう。

身内のみの少人数結婚式も、席次表は必要なの?

結婚式の席次表

手間もお金もかかる席次表は、なるべくなら作りたくないですよね。

少人数の結婚式なら、席次表を作らなくても大丈夫です!

しかし何も用意しないと、ゲストはどこに座ればいいか分からず、困ってしまいます。

ゲストの名前とテーブルナンバーが書かれた「エスコートカード」、ウェルカムボード兼席次表の「シーティングチャート」などを用意して、ゲストが自分の席を確認できるようにしましょう。

エスコートカードやシーティングチャートがあっても、席札がないと座席が探しづらくなります。席札は必ず用意しましょう。

【関連記事】こちらもCheck!

席次表を作らないなら。別のペーパーアイテムを用意して、ゲストを退屈させない

席次表を作らない人も、「プロフィールブック」を用意してみては?

席次表はゲストに席を確認してもらう以外に、「待ち時間も楽しんでもらう読み物」という役割もあります。

プロフィールブックには、メニュー表や新郎新婦の自己紹介、簡単なゲスト紹介も盛り込めば、ゲスト同士が会話をするきっかけにもなります。

家族・親族のみの少人数結婚式 席次表の肩書き・敬称マナー

席次表を作るとき、配席と併せて注意したいのが、ゲストの肩書き・敬称です。席次同様、肩書きも間違えると失礼にあたるので、よく確認してから印刷しましょう。

肩書きの前には新郎(新婦)を付けます。(例:新郎父)

アットホームな式にしたい場合は、肩書きを省略してもOKです。

【関連記事】こちらもCheck!

席次表の肩書き【両親・兄弟姉妹】

  • 両親…父・母
  • 祖父母…祖父・祖母
  • 兄弟姉妹…兄・弟・姉・妹
  • 兄姉の配偶者…義兄・義姉
  • 弟妹の配偶者…義弟・義妹
  • 兄弟姉妹の子供…甥・姪

兄弟姉妹の配偶者の肩書きは、年齢ではなく新郎新婦との関係性で決まるので、間違えないよう注意が必要です。

席次表の肩書き【親戚】

  • 両親の兄姉(配偶者)…伯父・伯母
  • 両親の弟妹(配偶者)…叔父・叔母
  • 祖父母の兄姉(配偶者)…大伯父・大伯母
  • 祖父母の弟妹(配偶者)…大叔父・大叔母
  • 年上のいとこ(配偶者)…従兄・従姉
  • 年下のいとこ(配偶者)…従弟・従妹
  • いとこの子供…従甥・従姪(いとこおい・いとこめい)
  • 両親のいとこの子供…再従兄・再従弟・再従姉・再従妹(はとこ)
  • 上記以外の親戚…親戚

親戚の肩書きに「義理の」と付け足す必要はありません。上記の一覧の表記のまま、席次表に書きましょう。

少人数婚で使う、席次表の敬称

基本的に敬称は「様」で統一します。ただし小学生以下の子供は「くん」「ちゃん」を使いましょう。

なお家族の中には、敬称を付けない相手がいます。

  • 両親
  • 同居している祖父母
  • 独身の兄弟姉妹
  • 同居している既婚の兄弟姉妹、その配偶者

なお家族に敬称を付ける・付けないの線引きやルールは、地域や家庭によって違います。プランナーや両親と相談して決めましょう。

例えば独身の兄弟姉妹でも、実家を出ている場合は敬称を付けるケースがあります。

まとめ

  • テーブルレイアウトごとに、上座になる場所・下座になる場所が違う
  • 上座から血縁の通り親戚から配席し、両親は下座に座るのが一般的
  • ゲストの人数によって、選ぶべきテーブルレイアウトは変わる
  • 席次は両親にも確認してもらおう
  • 親族のみの少人数結婚式では、席次表はなくてもOKだが、席札は必須

親族のみの結婚式の、席次についてまとめました。

席次はマナーが多いので、決めるのが大変です。しかし席次決めで一番大事なことは、ゲストが楽しく過ごせるかどうか。

臨機応変に対応しながら、楽しい結婚式になる席次を作っていきましょう。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】