結婚式送迎バスの案内状ガイド!付箋の例文&手配スケジュール

結婚式送迎バスの案内状ガイド!付箋の例文&手配スケジュール

結婚式で、最寄り駅から会場が離れている、挙式会場と披露宴会場が離れている時、便利な交通手段が送迎バス。

せっかく送迎バスを手配しても、「使えるなんて知らなかった」「集合場所が分からなかった」とならないよう、ゲストにはきちんとお知らせしておきます。

ゲストの送迎バスが利用できることを、上手にアナウンスする方法を具体的に紹介します。

結婚式の送迎バスは、招待状送付時に案内する

結婚式の招待状

送迎バスの手配には2通りあります。

  • 自分たちでバス会社に連絡し、貸し切り送迎バスを手配する
  • 会場運行のシャトルバスを使う

いずれの場合も、ゲストに伝える一番の方法は、招待状に送迎バスの付箋を同封すること。

【自分たちで手配】招待状に送迎バスの案内を同封後、利用者だけに詳細を案内

招待状を送る人全員にバス案内の付箋を同封し、バスに乗るか乗らないかの返事を、返信ハガキに記入してもらうようにします。

こうすることで、一度に出席者とバスの利用人数を把握することが出来るので効率的。

この時、決まっていれば発車時間を明記しておくと、ゲストも予定が立てやすいので親切です。

(※付箋に書く内容は、本記事の下部で例文付きでご紹介します。)

返信ハガキでバス利用の有無を確認した後、送迎バスを使うゲストにだけ、集合時間や場所(地図)といった詳細を改めて連絡します。

連絡方法はハガキのほか、メールやLINEでもOK。

なお招待状発送の時点で、送迎バスの詳細がまとまっていたら、付箋に必要事項をすべて記しておけば、後日の連絡は必要ありません。

【会場運行のシャトルバス】会場が用意するお知らせ文を使う

ホテルなどでは、最寄り駅までシャトルバスを運行させている場合がよくあります。

こういった情報はゲストが自分から調べないと、バスの発車時刻や乗車場所を把握できません。

シャトルバスが用意されている場合も、必ず招待状を送る人全員乗り場案内と時刻表を同封しましょう。

間違いがあるとゲストに迷惑がかかるので、会場側が用意しているお知らせ文を使うのがオススメ。

自分たち、もしくは外注して地図を作る際は、プランナーに内容を確認してもらってくださいね。

結婚式の送迎バス案内の例文・テンプレート集

送迎バスのアナウンスや、案内状にそのまま使える例文を紹介します。

例文1 招待状に同封する付箋

◆送迎バスの案内 文例

当日は ○○駅から送迎バスをご用意しております

ご利用を希望される場合は 返信はがきにてお知らせ下さいますよう お願い申し上げます

送迎バスの詳細につきましては 後ほど詳しい内容を送付させていただきますが 現時点では下記の通り予定しております

午前○○時 ○○駅 発
午前○○時 ○○式場 着

◆返信ハガキ

送迎バスを 利用する・利用しない
(どちらかを○で囲んでください)

例文2 送迎バスの詳細を伝える案内状(カジュアルver.)

先日は結婚式にご出席のお返事を頂きまして ありがとうございます

送迎バスをご利用の際は 下記をご確認いただき 乗り遅れのないようお集まりください

発車時間:○月○日○曜日 ○○時○○分
集合場所:○○駅南口バスロータリー
当日連絡先:03-1234-5678(新郎友人 △△)

○○太郎
□□花子

例文3 送迎バスの詳細を伝える案内状(フォーマルver.)

拝啓 寒さ厳しい候 いかがお過ごしでしょうか

このたびは私どもの結婚披露宴にご出席の返事をいただき 誠にありがとうございます

当日の送迎バスについてご案内させていただきます

皆様にお会いできますことを心よりお待ち申し上げております 敬具

発車時間:○月○日○曜日 ○○時○○分
集合場所:○○駅南口バスロータリー
当日連絡先:03-1234-5678(新郎友人 △△)

※披露宴終了後も○○駅までバスをご利用いただけます(午後○○時発を予定)

ご不明な点がございましたら○○までご連絡ください

○○太郎
□□花子

例文4 メールで送迎バスの案内を送る

件名:○月○日の結婚式送迎バスのご案内

先日は私の結婚式にご出席のお返事を頂き、ありがとうございます。

当日は、○○駅から送迎バスをご用意しております。

ご利用の方は下記をご確認いただき、乗り遅れのないようお集まりください。

発車時間:○月○日○曜日 ○○時○○分
集合場所:○○駅南口バスロータリー
当日連絡先:03-1234-5678(新郎友人 △△)

ご不明な点がございましたら○○までご連絡ください。

○○太郎
□□花子

結婚式の送迎バス手配と案内スケジュール

結婚式の予定

自分たちで送迎バスを借りる場合、段取りに気を付けましょう。

貸切バスは借りるときに、以下の項目を決定しておく必要があります。

  • 利用日
  • 乗車場所、目的地
  • 目的地の到着時間
  • バスタイプ(マイクロバス/中型バス/大型バス)=乗車人数

タクシーのように、当日に「○○式場に行ってください」などという使い方はできないので、事前にスケジュールを確定させておく必要があります。

なおバスの定員内であれば、予約後でも乗車人数に多少の変更があっても大丈夫です。

送迎バス予約~当日までのスケジュール

結婚式場決定

挙式4ヶ月前くらい】
式場との打ち合わせスタート、招待客選び

招待状の発送、送迎バスの案内

返信ハガキの〆切、バス乗車人数確定

挙式2ヶ月前くらい】
バス会社に見積もり依頼、予約(※)

当日のバス責任者、バス駐車場など手配

予約したバス会社に、乗車人数や最終スケジュールを伝える

送迎バスの詳細をゲストに案内

バス料金支払い(運行前の前払い)

結婚式当日

(※)バスの予約後も、スケジュールの調整が可能です。

結婚式場と招待客の人数が決まったら、早めに手配を

貸切バスは、春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・秋休みの需要が高くなっています。

なかでも土日は人気なので、直前に予約をしてもバスを借りることはできません。

このシーズンで結婚式をするなら、式場が決まり次第すぐにバス会社に連絡をして見積もりを依頼しましょう。

貸切バスの見積もり依頼なら、無料で複数の会社に見積もりを依頼できる、「貸切バスの達人」が便利!

スマホで依頼フォームに入力するだけで、簡単に見積もりを取ることができます。

借りるバスがわからない、見積もり依頼の仕方がわからない、などあれば、コールセンターのサポートも受けられます。

結婚式送迎バスの予約がまだなら、ぜひ活用してみましょう!

貸切バスの達人を詳しく見る>>

結婚式送迎・交通の注意点

バス乗り場

あると便利な送迎バスですが、予約から当日の運行まで、注意してほしいことがいくつかあります。

送迎バスに乗る人の中から、責任者を決めておく

結婚式当日、親族が送迎バスに一緒に乗れない時は、友人ゲストなどに仕切ってもらう必要があります。

◆送迎バスの責任者にお願いすること

  • バスの乗車人数を確認(点呼)
  • 遅刻・渋滞・事故など、もしもの時の対応
  • 高速道路料金や駐車料金などの支払い(必要な場合)

責任者をお願いした人には、後日食事をごちそうするなどのお礼を忘れずに。

バス用駐車場の有無を確認

結婚式場や披露宴会場に、送迎バスを停められる駐車スペースがあるかどうかの確認も忘れずに。

普通自動車用駐車場に、バスを駐車することはできないので要注意です。

式場の敷地内にバス用駐車場が無い場合は、会場近くでバスを停められる駐車場を確保しておきましょう。

またマイクロバスを駐車するスペースがあっても、中型バスや大型バスは無理な場合もありえます。バスの大きさによって手配する駐車場が異なるので要注意!

送迎バスを手配してもお車代(交通費)は用意するのがマナー

最寄駅からの送迎バスを手配したとしても、スピーチを頼んだ主賓や遠方ゲストにはお車代を用意するのがマナー。

お車代は単なる交通費ではなく、会場に足を運んでくれたことへのお礼でもあるからです。

送迎する範囲によってお車代の額を調整することはありますが、渡すべき人には必ず準備しましょう。

披露宴会場までのゲスト送迎は片道?それとも往復?

結婚式送迎に便利な貸切バスについて

ゲストの利便性を考えると、最寄り駅から披露宴会場までの送迎なら往復がベストです。

地方都市から大都市の会場までの送迎、といった場合は、結婚式後のゲストの予定がまちまちになることが多いので、片道でもいいでしょう。

往復でバスを出す場合は、付箋やバスの案内状に、「披露宴終了後も○○駅までの送迎バスをご利用いただけます」と、一文を付けておくと親切ですね。

披露宴終了時に司会者からアナウンスしてもらうのもいいでしょう。

披露宴会場から二次会会場までの送迎は片道でもOK

二次会がお開きになった後は、三次会に流れる人、帰宅する人などさまざま。

そのため、披露宴会場から二次会会場へ送迎バスを出す時は、片道だけのことが多いようです。

まとめ

  • 結婚式の送迎バスの案内は、招待状発送時に付箋を付けるのがオススメ
  • 送迎バス利用者が確定したら、乗る人だけに詳細を送る
  • 会場のシャトルバスがある場合も、招待状で乗降場所や時刻表を案内する
  • 当日の送迎バスを仕切る責任者を決めておく

送迎バスがあれば、アクセスがイマイチの会場でも、ゲストにストレスなく来てもらうことができます。

送迎バスの案内は、モレなく正確にを心がけてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】