入籍日はいつにする?日取りの決め方アイディア集

入籍日はいつにする?日取りの決め方アイディア集

プロポーズを受けたけれど、納得のいく入籍日をなかなか決められなくて、婚約中のままズルズル…。

そんな悩みを抱えるカップルもいるでしょう。

入籍日はふたりの大切な記念日なので、よく考えて後悔しない日取りを選びたいですよね。

そこでここでは、「縁起のいい日」「語呂合わせ」など、入籍日の決め方を紹介します。入籍日選びの参考になる調査結果もまとめました。

※本ページはプロモーションが含まれています

入籍と結婚式、どちらを先にするべき?

結婚記念日の書かれたカレンダー

入籍日を決めるときにまず迷うのは、入籍が先か、結婚式が先か、ということ。

Dressy by プラコレが全国の花嫁さんを対象に行った調査によると、6:4の割合で、結婚式前に入籍するカップルが多いようです。(Dressy by プラコレ調べ

結婚式前に入籍する理由

  • 新婚旅行のパスポートを新姓にしたい
  • 式場の予約がかなり先になった

結婚式後に入籍する理由

  • 旧姓で挙式したい
  • 日付にこだわりたい

結婚式当日を、入籍日に選ぶ理由

  • 挙式日と入籍日を同じにしたい
  • 保証人欄への両家親のサインを結婚式の演出にしたい

入籍日はいつがいい?日取りを決める5つのアイデア

カレンダー

入籍のタイミングがだいたい決まったら、具体的な日取りを決めなければいけません。

意見が食い違ったり、コレという決め手がなかったりして、入籍日がなかなか決まらず、婚約者と揉めるケースも…。

そこで、入籍日をスムーズに決めるための考え方をまとめました。

1:大安・天赦日など縁起がいい日

お祝い事に関する日取り選びに「お日柄」を気にするのは一般的。縁起がいい日にちに入籍したいですよね。

日取りを決めるのによく使われるのは六曜(六輝)で、その日の吉凶や縁起のいい時間帯を示しています。

  • 大安…時間帯を問わず吉。入籍の日付として人気
  • 友引…正午(11~13時)以外は吉。“友を引く”にも通じる
  • 先勝…午前中は吉
  • 先負…午後は吉
  • 赤口…正午(11~13時)は吉
    仏滅…一日中、大凶。なにかと避けられがちな日取り

六曜のほかに、「天赦日(てんしゃにち)」「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」もおめでたい日の縁起かつぎによく用いられます。

天赦日とは、暦の上で最上の吉日とされる日のこと。1年に数日しかありません。

一粒万倍日は「一粒が万倍となって実る」という意味のある吉日。なにかを始めるのにぴったりな日とされています

大安、天赦日、一粒万倍日の一覧カレンダーは下の記事にまとめています。

一方では縁起の悪い日もあります。入籍で避けたほうがいい日取りは、後ほど解説します。

2:ふたりの記念日や季節のイベント

  • 誕生日などの記念日
  • 元旦やクリスマスといった季節のイベント
  • 祝祭日

などに合わせて入籍するパターン。結婚記念日を覚えやすいというメリットもあります。

ちなみに婚姻届は24時間365日提出可能です。詳しくはこちらで解説しています。

3:誕生日は嫌!イベントを増やす

逆に「誕生日は嫌」「イベントがない月」など、記念日やイベントを重ねない決め方もあります。

イベントは分散していた方が楽しい!というカップルなら、記念日・イベントがない月を狙うのもいいのでは?

4:語呂合わせやぞろ目

語呂合わせになる日付や、ぞろ目の日に入籍するのも人気です。

入籍日によく選ばれる語呂合わせは、このとおり。

  • 2月2日:夫婦の日
  • 2月11日:ふたりでいっしょに生きていこう
  • 4月22日:よい夫婦の日
  • 8月4日:箸の日(2本で1対)
  • 8月10日:ハートの日
  • 10月2日:永久(とわ)に
  • 11月22日:いい夫婦の日

6月9日:ロックの日、など、ふたりの好きなものになぞらえるのも素敵です。

ぞろ目の日は、なんといっても覚えやすさが抜群。

結婚記念日を大切にしたいカップルにぴったりです。

また、数字にはメッセージが込められているという「エンジェルナンバー」の考え方では、ぞろ目は幸運の数字とされています。

5:日取りにこだわらない「いつでもいい」

日取りにはとくにこだわりがないから、いつでもいいというパターン。

  • ふたりのタイミングが合ったとき
  • 仕事上都合がいいとき

いつでも入籍できるように、婚姻届を用意しておくとよさそうです。

【2021年】入籍におすすめの日付3選

2021年で特に縁起のいい日付けや、入籍におすすめの日取りを、3つ紹介します。入籍日選びで迷ったときの参考にしてくださいね。

  • 1月16日(土・先負)…天赦日&一粒万倍日が重なる日。先負なので、婚姻届提出は午後が◎
  • 3月3日(水・友引)…令和3年3月3日のゾロ目。友引なので11時~13時の入籍はNG。
  • 11月12日(金・大安)…大安&天赦日の重なる貴重な日。
 

入籍で避けたほうがいいお日柄はある?

スケジュール

縁起を気にするなら、仏滅のほかに「不成就日(ふじょうじゅにち)」も避けたほうがいいでしょう。

不成就日とは、その名の通りなにごとも成就しないとされる日。結婚関連では避けたほうがいい日取りとされています。

不成就日と縁起のいい日がかぶったときの考え方

不成就日は1ヶ月に4回あるので、大安や天赦日とかぶることも

縁起がいい日と悪い日がかぶったときにどうするかは、人によって考えが違います。

  • 天赦日は最も縁起のいい日だから、不成就日より強い
  • 縁起の悪さを気にしたくないから、絶対に不成就日を避ける など

絶対こうするべき!というルールはないので、自分たちの考えに合わせて入籍日を決めましょう。不安な場合は、両親に相談してもいいですね。

婚姻届は24時間365日提出OK!

婚姻届婚姻届は年中無休で受け付けてくれるので、希望の日付が役所の休日と被っていても問題ありません。

ただし役所の休庁日や時間外に出した場合、不備があると開庁日に確認、訂正してから受理されるため、入籍日がずれるケースもあります。

また夜間など時間外の提出だと、自治体が行っている記念写真サービスなどが受けられないかも。

詳しい注意点は、下の記事で解説しています。

【注意】手続き上のメリットを優先させるべきカップルもいる

相談するカップル

なかには、日付よりも現実的なメリットを優先した方がいい場合もあります。

妊娠出産する場合

授かり婚の場合には、出産前に入籍するのがベター。

出産後に入籍すると、子どもの戸籍の手続きが複雑になります。また健康保険や扶養の手続き、各種名義変更を早めに終わらせておくと、安心して出産に臨めるというメリットもあります。

縁起や日付にこだわりながら、できるだけ早く入籍するのがオススメです。

【関連記事】こちらもCheck!

配偶者の扶養に入る場合(税金対策)

どちらかが配偶者の扶養に入る場合は、税金面のメリットもチェック。

年内(12月まで)に入籍すると、その年の給与に扶養控除が適用されます。

つまり、12月と1月で迷っているような場合には、12月に入籍した方が節税になるということです。

入籍日はいつにした?満足・後悔の声

結婚記念日の書かれたカレンダー

ゼクシィ カップルのホンネ通信の調査によると、結婚10年目の夫婦の2割が、入籍日(結婚記念日)に不満を感じているようです。

満足度が高い入籍日や、不満の声が上がっている入籍日をチェックして、参考にしましょう!

満足度が高いのは、記念日を忘れにくい日

満足度が高い入籍日は、「結婚記念日を忘れにくい日」です。

具体的には、以下の通り。

  • ゾロ目
  • 誕生日などの記念日
  • 結婚式当日や前後

記念日を毎年大切に過ごせる点が、満足度が高い理由です。

後悔した夫婦が多いのは、特別感の薄れてしまう日付

反対に、後悔を感じている夫婦が多い入籍日と理由は次のとおり。

  • 大安吉日:年が変わると意味がなくなってしまう
  • クリスマスなどのイベント日:子どもが生まれたら、子ども中心の過ごし方になってしまった
  • なんでもない日:特別感がなくて忘れがち

入籍日の特別感が薄れてしまうのが不満、という声が多いようですね。

まとめ

  • 結婚式前に入籍するカップルがやや多い
  • 縁起のよさ、記念日、語呂合わせなど、入籍日の考え方はさまざま
  • 入籍日を覚えやすい日付の方が、後々の満足度が高い傾向

入籍日は、ふたりの大切な記念日。

お互いに納得のいく、いい日を選んでくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】