結婚式「時間帯」別!メリット・デメリットを解説

結婚式「時間帯」別!メリット・デメリットを解説

「結婚式、どの時間帯にすれば一番いいのかな…」とお悩みではありませんか?

主役である新郎新婦や親族の都合も大切ですが、ゲストの都合もできれば考えたいところですよね。

各時間帯にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、それを知っておくと決めやすくなるかもしれません。

ここでは、各時間帯のメリット・デメリット、人気の時間帯や迷った時の時間帯の決め方をお伝えします。

※本ページはプロモーションが含まれています

結婚式の時間帯①「朝・午前中」縁起を気にする人向け

シンプルなウェディングドレス

朝・午前中の結婚式は、以下のようなスケジュールで行われます。

披露宴の後、二次会開始までは少し時間があきます。ちなみに一般的な披露宴は2時間~2時間半かかります。

  • 挙式:10時頃
  • 披露宴:11時頃
  • 二次会:15~16時頃

午前スタートは縁起がいい!

昔から「お祝いごとは明るいうちに行った方がいい」といわれています。

そのため、年配の人など日取りや時間帯を気にするゲストがいる場合は、午前スタートが安心です。

開始時間が午前なら、ランチにピッタリ

朝・午前中の式なら、披露宴とランチの時間が重なります

ゲストのお腹的にもちょうどよく、お料理も美味しく食べてもらえるのではないでしょうか。

その後の二次会までも少し時間があいて、そこでまたお腹が空くのでちょうどいいかもしれません。

当日の準備が朝早く、新郎新婦もゲストも大変

午前スタートの結婚式は、始まりが早い分、新郎新婦もゲストも早起きして準備しないといけません。

新郎新婦は結婚式の3時間ほど前から身支度を始めないと、準備が間に合わないです。たとえば10時スタートの結婚式なら、7時までに会場入り、起床は5時ごろになるでしょうか。

自宅から会場が遠かったりすると、前泊の必要も出てきます。

ゲストは挙式開始の30分前を目安に、会場入りするのが一般的です。

新郎新婦より余裕があるとはいえ、女性ゲストなどはドレスアップに時間がかかるので、自腹で前泊しないと間に合わないことがあるかも。

美容室の着付け・ヘアセットに時間外料金がかかることもあります。

【関連記事】こちらもcheck!

結婚式の時間帯②「昼・午後」ゲストの印象がいい

披露宴パーティ

昼・午後の結婚式は、ゆったり準備できるスケジュールを組めます。

  • 挙式:12~14時頃
  • 披露宴:15時頃
  • 二次会:18~19時頃

特に遠方から来るゲストにはうれしい時間帯

遠方から参加するゲストも、早起きする必要がなく、比較的ゆっくり準備できるのがこの時間帯のいいところ。

披露宴の終わりも夕方なので、遠方ゲストもその日のうちに帰れるメリットもあります。

新郎新婦も婚姻届を出してから式場入りできるので、入籍と結婚式を同じ日に行いたい場合にはピッタリです。

二次会までの待ち時間が短くなる

午前スタートだと、披露宴が終わってから二次会スタートまでに時間があきます。

「待ち時間が苦痛」という人は多少なりともいるはずなので、そういったゲストにとって午後スタートの結婚氏はありがたいと言えるでしょう。

食事の時間が中途半端になる

昼~午後スタートにすると、おやつの時間帯に食事をすることになるので、かなり中途半端に…。

また、その後の二次会までもあまり時間があかないので、食事を十分に楽しめない可能性が出てきます。

結婚式の時間帯③「夕方・夜」料金が安い!

披露宴会場

最近注目されつつあるナイトウェディングは、こんなスケジュールで行われます。

時間の関係で、二次会はナシか別日にするのが一般的。

  • 挙式:17~18時頃
  • 披露宴:19時頃
  • 二次会:ないことがほとんど

【関連記事】こちらもcheck!

ナイトウェディングは結婚式費用が比較的安い

ナイトウェディング一番のメリットは、日中の式より結婚式費用がリーズナブルなこと。

結婚式は日中の時間が人気なので、夜の料金は安くなりやすいんです。二次会の開催が難しく、二次会費用が節約できることも見逃せません。

希望の日程で式場を予約しやすい

ナイトウェディングは日中の結婚式と比較するとメジャーではないため、人気会場や人気の日取りでも予約が取りやすいでしょう。

ほかにも平日に結婚式をしたい場合、ナイトウェディングなら仕事後に出席することも可能になり、ゲストが仕事の休みを取るといった負担を減らせます。

ただ、すべての結婚式場でナイトウェディングを行っているわけではないので、申し込み前によく確認してください。

帰りの時間を気にして、ゲストがゆっくりできないかも

遠方から出席するゲストは、帰りの電車の時間などの都合があるので、あまりゆっくりできないことも。

新郎新婦のほうでホテルを用意しておく、といった気配りが大切になってきます。

年配のゲストや子ども連れのゲストがいる場合は、体力的な問題や子どもが寝る時間などもあって歓迎されない可能性も高いです。

夜は屋外の演出が限られる

夕方・夜の時間帯は、外がすでに暗く騒ぎにくいため、屋外演出に限りがあります。

ナイトウェディングの演出の一つとして花火が挙げられますが、冬の寒い時期などはそれができない場合も。

また夜の屋外となると、写真映えしにくくなるのもデメリット。

プロの手を借りないといい写真が残りにくいかもしれません。

【関連記事】こちらもcheck!

二次会が開催しにくい

ナイトウェディングの披露宴終了時刻は19時~20時ごろになることが多いです。

このあとに二次会をするとなると、スタートが21時ごろ、お開きが22時すぎとなり、二次会開催はけっこう難しいものがあります。

どうしても二次会をしたいなら、希望者だけで居酒屋といったカジュアルな場所で開く、別日にパーティーを企画するといった工夫をしましょう。

招待状を送る時に、二次会についての案内も一緒に入れておくといいでしょう。

結婚式で人気の時間帯は?

時計を指差す人

結婚式の主な3つの時間帯の中で、最も人気なのは午後

新郎新婦も朝からバタバタせずに済み、ゲストもゆっくり準備をして行けます。

帰りの時間も遅くなりすぎず、遠方からのゲストも当日中に帰れるのが人気の理由です。

曜日で言うと翌日もお休みな土曜日、お日柄で言うと吉日にあたる大安に人気が集まります。

ゲストに迷惑だと思われやすい時間帯

ナイトウェディングは帰りの時間が遅くなるので、嫌がられる傾向にあります。

午前10時といったお昼前スタートの結婚式は人によって意見が分かれます。身支度が大変!という人もいれば、夕方過ぎには帰れるので嬉しい、という人も。

この時間スタートは迷惑かも?と思ったら、それをカバーするような気配りをしましょう。

たとえば早朝の結婚式なら、前泊する人の宿泊先や会場内の美容院を手配すると、女性ゲストも参列しやすいです。

なお曜日で言うと平日や連休、クリスマスといったイベント日は、ゲスト自身の都合があるので迷惑がられるかも。

人気の日時なら早めに式場予約を

午後スタートの結婚式を計画するなら、早めに会場を検討・予約しましょう!

結婚式で人気の日付・時間は決まっていて、予約も昼・午後スタートの枠や土曜日、大安から埋まっていきます

日程にこだわるなら、早めの行動がとにかく大切になってきます。

全国約2,500の会場から探せる!
\式場選びはゼクシィ/

ゼクシィnet

関連記事

【11社比較】ブライダルフェアの特典まとめ!賢く結婚式を挙げるコツ

迷った時に!結婚式の時間帯決め方アドバイス

振り返る花嫁

それぞれの時間帯にメリット・デメリットがあるので、どの時間帯にしようか迷うこともあるでしょう。

考えるべき点は「結婚式翌日のこと」「ゲストの移動時間」「挙式日のお日柄」の3つです。

まず結婚式の翌日が平日なら、仕事がある人のことも考えて、早めの時間帯にした方がベター。

遠方ゲストが多いなら、早朝スタートは移動が大変なので午後スタートがいいでしょう。

もしも両家にお日柄を気にする人がいるなら、そういった点にも配慮が必要です。

新郎新婦や親族の都合も大事ですが、時間を割いて来てくれるゲストにも気配りをしたいところ。どうしても決められなかったら、予約する前に両家の親・親族にも意見を聞いてみてください。

【関連記事】こちらもcheck!

まとめ:ゲストの都合も考えて時間帯を決めよう

  •  結婚式で人気の時間帯は昼・午後
  • 午前スタートの結婚式は丁度いい時間に食事できるが、朝の身支度が大変
  • 人気の昼・午後の挙式は食事時間が中途半端
  • ナイトウェディングは安いが、注意点も多い
  • 縁起を気にする人がいる場合もあるので、両親やウェディングプランナーにも相談する

式場選びのときに気になる、結婚式の時間帯についてまとめました。

結婚式場選びは、ゲストのおもてなしの第一歩。

できるだけ多くのゲストの都合がいい時間帯を選んで、みんなで幸せな時間を過ごせたらいいですね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】