装飾・装花(ブーケ)清楚で可憐♩『かすみ草』を使った会場装花アイディア結婚式に欠かせないのが、会場装花。季節のお花を使ったりブーケと合わせるのが基本ですが、今回は人気の高い「かすみ草」を使った会場装花のアイディアを紹介!ゲストテーブルやメインテーブルの装飾の仕方の参考に♪
演出・プログラム・音楽(BGM)披露宴の演出に悩んだら!サプライズアイディアと迷惑に思われないやり方結婚式・披露宴でサプライズ演出したい!という新郎新婦も多いはず。新婦から新郎へ、新郎から新婦へ、ゲストへなど。披露宴でできる、サプライズ演出のアイディアをまとめました。
招待状・ペーパーアイテム結婚式の招待状文例集【入籍済み・パパママ婚(ファミリーウェディング)】入籍済み結婚式の招待状って他とは書き方が違うのでしょうか?出産後に挙式するパパママ婚の招待状も含め、入籍済み結婚式の招待状の文例をまとめました。結婚式をいつ上げるかはカップルによってさまざま。入籍後時間がたってから挙式するカップル必見です!
装飾・装花(ブーケ)バルーンを使ったフォトブースで、披露宴会場をポップに演出♪海外花嫁さんの間では定番の会場装飾が「フォトブース」!ゲストも楽しめる演出として、日本のオシャレ花嫁さんも注目してるんです。装飾費用をあまりかけられないけど、ケチったと思われたくないなら、風船(バルーン)を使ったフォトブースがオススメ!
装飾・装花(ブーケ)ゲストも楽しめる!お花を使ったフォトブースアイディア新郎新婦もゲストも楽しめる結婚式の会場装飾と言えば、フォトブース!フォトブースとは、フォトプロップスや撮影小物を置いて、自由に写真を撮ってもらうエリアのこと。お花を上手に使ったフォトブースの装飾アイディアをまとめました。
その他の結婚準備7月の結婚式でも迷惑だと思われない!利点や抑えるべきポイント・日取り暑くなってくる7月の挙式はゲストに不人気。ただ、費用が抑えられて式場の予約がしやすいなど、この時期だからこそのメリットも。ここでは7月の結婚式のメリットやデメリット、おすすめの日取りやドレス、演出などをまとめてみました。
その他の結婚準備2月に結婚式を挙げるなら知っておきたい5つの注意点と防寒対策を紹介寒い2月に結婚式を挙げるなら、ゲストに最大限配慮したおもてなしと悪天候への対策、冬ならではの演出にこだわって、素敵なウェディングになるよう入念に準備しましょう。2月に挙式をする際に抑えたいポイントや演出のアイディアなどをご紹介します。
その他の結婚準備1月の結婚式は費用・式場の面で助かる!防寒対策や日取りには注意して1月の結婚式は、寒さが厳しいことや繁忙期と重なることを理由に避ける人も少なくありませんが、一方で挙式費用が安かったり、人気の式場が抑えやすかったりといったメリットも。ここでは1月ならではの演出やおすすめのドレス、ゲストの服装についてご紹介します。
招待状・ペーパーアイテム手作りゲストブック(芳名帳)の作り方!費用を抑えてこだわりの一品にゲストブックは、結婚式に来てくれた大切な知人や友人と今後も末永くお付き合いをしていくうえで、大切な記録となるもの。長く保管するものですから、ぜひ手作りして世界に一つのゲストブックにしましょう。作り方のマナーや個性を出したい場合のデザインのヒントも合わせてご紹介していきます。
1.5次会・2次会「二部制結婚式」で披露宴を2回に分けるメリット・デメリットや費用相場とは最近、披露宴を二回行う「二部制結婚式」のニーズが高まっています。実は二次会を行うよりも自己負担額が抑えられる場合がほとんど。また、親族と友人、どちらにも喜ばれる結婚式を挙げたい方におすすめ!今回は二部制結婚式のメリット・デメリットと費用相場を詳しく紹介していきます。
その他の結婚準備【2025】結婚式の日取りの決め方。縁起が良い日をカレンダーでチェック結婚式の日取りを決めるのに縁起が良い日は気になるところ。大安や仏滅などの六輝六曜のほかにも、1年のうち数回しかない縁起が良い日をご紹介!結婚式の日にち選び中のカップル必見です。
式場選び・挙式スタイルリーズナブル?ドレスもOK!?気になる「仏前式」の基礎知識仏前結婚式とは仏様と先祖に結婚を「報告する」結婚式。先祖代々の菩提寺のご本尊と先祖に一族で報告するのが目的なので、会場や出席やに制限があります。費用の安さに加え、新郎新婦の希望に柔軟に対応する寺院も増え始めている仏前結婚式の基礎知識をご紹介します。
海外ウェディング海外挙式準備の基本!準備リスト、段取りや当日の流れを解説!一見準備が大変そうな海外挙式。しかし招待するゲストの数もできることも限られる海外での挙式は、国内で挙式と披露宴、二次会などを行うよりも楽に準備を進めることができます。今回は海外挙式の準備リストや、当日の段取りなどを詳しく解説していきます。
ウェディングドレス・タキシード【体験談】ウェディングドレスはセミオーダーで購入した!相場と注意点女性にとっての憧れ、ウェディングドレス。オーダーメイドは一見敷居が高く感じますが、セミオーダーなら3ヶ月前後で制作でき、レンタルよりもお得な場合も!ウェディングドレスをセミオーダーする際のメリット・デメリットから相場、実際の制作の流れまで、詳しく解説していきます。
招待状・ペーパーアイテム出欠管理も楽々の「web招待状」って?サービスの使用感をレポート最近よく聞く「web招待状」は、1.5次会・二次会の出欠を管理できる、新郎新婦にとってもゲストにとっても便利なツールです。web招待状を使うメリット・デメリットに加え、実際にサービスを利用してみた感想などを解説・レポートしていきます。
式場選び・挙式スタイル結婚式のテーマカラーは「ラベンダー・パープル」!上品&爽やかウェディング結婚式のテーマカラーを「紫」にしたい!という新郎新婦向け。ブーケや衣装、テーブルコーデなどに上手に紫・パープルをとりいれたオシャレ花嫁さんをご紹介します。派手好き花嫁さんも、シンプル甘めが好きな花嫁さんも必見です♪
装飾・装花(ブーケ)かすみ草のブーケが結婚式で大人気♪先輩花嫁たちのアレンジカスミソウを使ったウェディングブーケに海外花嫁さんも注目!ちいさくってかわいらしい白いお花は、使い方によってはゴージャスにも上品にも演出できるので、ウェディングドレスに合わせやすいんです。インスタで見つけたカスミソウのウェディングブーケアイディアをまとめました。
招待状・ペーパーアイテム結婚式の招待状文例集【カジュアル版!会費制・1.5次会など】人前式を筆頭に人気のカジュアルウェディング。結婚式の内容に合わせて招待状の文章やデザインもカジュアルに作りたいですね。人前式、1.5次会、2次会、ドレスコードなど、パターン別に文例を紹介します。
招待状・ペーパーアイテム結婚式の招待状「挨拶文」まとめ!春夏秋冬「時候の挨拶」文例集結婚式の招待状は季節の言葉を使った挨拶文から始めるのがマナー。この季節の言葉を「時候の挨拶」といいます。普段あまり使わないので戸惑いがちですが、結婚式の招待状で使うのはマスト。すぐに使える月ごとの時候の挨拶の例文を紹介します。
結婚式費用結婚式の見積もり注意点!契約前のチェックリスト結婚式の見積もりで注意することってどんなこと?見積り額をあげない上手なもらい方、見落としがちな費用や値引き交渉の方法など、見積もりに関するあれこれをまとめました。見積もりのノウハウをつかみ、予算内で希望の結婚式をあげましょう。