結婚式で依頼するカメラマンの相場!それぞれの注意点を解説

結婚式で依頼するカメラマンの相場!それぞれの注意点を解説

結婚式では一生の思い出になる素敵な写真を残したいですよね。

でも気がついたら、「写真費用だけでとっても高額になってしまった」「一生の思い出なのに納得のいかないものになってしまった」なんてことも…。

そんなことにならないように、今回は、式場カメラマン、外注カメラマン、友人にお願いした場合の、それぞれの相場とメリット・デメリット、費用節約術をご紹介します。

この記事のポイント!

  • 結婚式の写真費用の相場について知りたい方向け
  • 手配するカメラマン別の費用相場が分かる
  • それぞれのメリット・デメリットが分かる
  • 気になる費用節約技もご紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

bon mariage bunner

式場カメラマン(提携業者)への依頼の相場は10万円〜30万円

式場カメラマンとは、結婚式場やホテルなどと提携しているプロカメラマンのことです。

式場カメラマンに依頼した場合にかかる費用の相場は10万円〜30万円ほど。
費用の内訳には撮影代、現像した写真、アルバム、写真のデータ代などが含まれますが、基本プランだけでは物足りなく感じてしまうことが多いようです。

カット数を追加したり、アルバムの装丁を豪華にすれば、当然ながら追加料金がかかりますし、アルバムの冊数を増加すると、それだけでさらに数万円アップしてしまいます。正式に契約をする前に、まずはご予約の式場でよく確認しておきましょう。

料金の他に、カメラマンにお礼として手渡す心付けの相場は3千円〜1万円となります。心付けを渡すタイミングとしては、当日、最初にご挨拶するときに渡すのがベストです。必ず渡さなければいけないものではありませんので、心付けを渡すか渡さないかは、二人で話し合って決めましょう。

式場カメラマンのメリット:式場の事を良く知っている

結婚式では、指輪の交換も誓いのキスも一度きりです。素敵な瞬間を逃さず撮影するためには、予め撮影に適した場所やタイミングを知っておく必要があります。

式場カメラマンなら、式の流れも、ベストな撮影場所も分かっているので、当日のスムーズな撮影が望めるでしょう。

また、一般客には制限のあるエリアでも、式場カメラマンでしたら撮影が可能な場合もあります。

式場カメラマンのデメリット:費用が高くなりがち

式場カメラマンに撮影を依頼すると、カメラマンの費用に加えて式場の取り分である中間手数料が加算されるので、持ち込みカメラマンより高くなることが多いようです。

例えば、20万円の費用であれば、10万円は結婚式場に、残り10万円が写真会社に入り、その中からカメラマンに撮影代が支払われることになります。費用が高くなりがちとはいえ、式場カメラマンに依頼するメリットもありますので、両方をふまえて検討しましょう。

外注カメラマン(持ち込み)への依頼の相場は5万円〜15万円

外注カメラマンとは、会場と提携しているカメラマンではなく、自分たちで探して手配するプロカメラマンのことです。

外注カメラマンに依頼した場合にかかる費用の相場は5万円〜10万円ほど。
手配する業者によって料金は異なりますので、ご希望の式場の専属カメラマンの料金と比較してみると、依頼する時の目安になるでしょう。

費用内訳には、撮影代、現像した写真、アルバム、写真のデータ代などが含まれますが、カメラマンにより、料金に含まれるサービスは異なることもあるため、しっかりと確認しましょう。

式場専属ではないカメラマンを手配した場合、式場に「持ち込み料」を支払わなければならない場合があります。持ち込み料の相場は1万円〜3万円。持ち込み料が必要ない式場もありますので、こちらも事前に確認しておきましょう。

外注カメラマンの場合も、心付けの相場は3千円〜1万円となります。

こちらも式場カメラマンの場合と同様に、当日、カメラマンが仕事を始める前の最初にご挨拶をするときに渡すと良いでしょう。

外注カメラマンのメリット:仕上がりにとことんこだわれる

カメラマンを外注する場合は、新郎新婦の希望するイメージに合う写真業者を手配することができるため、写真に強いこだわりのある方には特におすすめです。

サンプル画像などを確認し、希望のイメージを表現できるカメラマンを探すと良いでしょう。

また、場合によってはプロのカメラマンに撮影してもらいつつ、式場カメラマンよりも費用を安く抑えることが可能な点もメリットです。

外注カメラマンのデメリット:会場に不慣れな場合がある

外注カメラマンの場合、当日の式場の様子をよく知っているわけではないことがデメリットになります。その式場での式の流れやベストな撮影場所など、事前の打ち合わせで、式場の担当者なども交えて良く確認しておきましょう。

また、会場により、外部カメラマンでは撮影場所が制限される場合もありますので、そのような制限がないか正式に依頼をする前に確認しておくと安心です。

友人・親族に撮影を依頼する場合のお礼の相場は1万円〜3万円

写真撮影が上手な友人や親戚に撮影をお願いすることもできます。

費用(お礼)は、挙式から記念撮影まですべてを撮影してもらう場合には3万円。スナップ写真のみなら、1万円程度が一般的なようです。

友人に撮影を依頼するメリット:なんといっても費用の安さ!

友人にお願いすると撮影費用を安く抑えられることがメリットです。

たとえば、式場カメラマンに依頼すると10万円〜30万円かかるのが、友人にお願いすれば3万円程度と、大幅に費用を抑えることができます。

友人に撮影を依頼するデメリット:仕上がりが不安定

いくら写真撮影が上手とはいえ、友人や知人の場合、プロの撮影技術には及ばないことがほとんどです。

また、お知り合いの場合、細かい注文を言いづらいということもあります。

撮影が上手くいかなかった場合も、苦情を言うわけにもいかないので、安いなりのリスクを覚悟する必要があります。

友人に撮影を依頼した場合は友人からのご祝儀は必要なし

友人に撮影をお願いした場合、ご祝儀はいただかずに辞退するのが一般的です。

ずっと撮影をしていたら食事をする時間もありませんし、形式上式には参加していても、実際はゲストというよりも、スタッフに近い状況になると考えておきましょう。

撮影費用を節約するための3つのアイディア

一生の思い出となる大切な結婚写真。お金に糸目はかけない!という気持ちになるかもしれませんが、少し堅実になって、節約方法もチェックしてみてくださいね。

1.細かい指示書を提出しカット数を節約する

カット数が少なく済めば、それだけ料金も低く抑えることが可能です。

撮影指示書とは、カメラマンに「撮って欲しいショット」を書いて提出する資料のことです。イメージ画像もつけると分かりやすい指示書が作れますよ。

この指示書を綿密に作成し、少ないカット数で希望の写真だけを撮ってもらえれば、費用の節約に繋がります。

ただし、カメラマンはやはりプロなので、ベストなショットを逃すことのないよう、カメラマンの意見もよく聞きましょう。

2.データのみを購入してアルバムは自分で作成する

結婚式の写真では、アルバム代だけで10万円以上かかることも少なくありません。これを節約するため、自分でアルバムを作成してくれるサービスをインターネットで探す、という方法もあります。アルバムを作成してくれるサービスをネットで探せば、数百円から作成することも可能ですよ。

データのみの購入であれば、5〜10万円が相場です。式場でデータのみの販売は行っていないかどうか確認してみましょう。

3.焼き増しは自分たちで行う

式場の焼き増し料金は大きい写真なら5千円前後かかることも。

これを節約するためには、データを使って焼き増しをネットのプリントサービスか近所の写真屋さんで行う、という方法もあります。

データがない場合でも、写真をスキャンして焼き増しができるサービスもありますので、そのようなサービスを利用してみるのもひとつの手です。Lサイズで150円程度から、ワイド4切なら1500円程度から利用できるため、式場によっては直接式場に注文するよりも、低料金で焼き増しができるでしょう。

まとめ

  • 式場カメラマンの相場は10〜30万円
  • 外注カメラマンの相場は5〜15万円
  • 友人への撮影依頼のお礼は3万円程度
  • 撮影指示書を作成してカット数を抑えて節約することもできる
  • アルバム作成や焼き増しを自分で行い節約することもできる

結婚式の撮影に必要な費用について、カメラマン別にご紹介しました。

新郎新婦がイメージしている写真を、納得のいく料金で手配できるよう、費用だけに注目せず、それぞれのメリット・デメリットもふまえて比較検討してみてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】