結婚式の親族写真は「手紙」を添えて。書き方のマナーと送り方

結婚式の親族写真は「手紙」を添えて。書き方のマナーと送り方

結婚式が終わって一段落。でも、まだまだやるべきことがあります。

そのひとつが、親族写真を配ること!

お礼状と一緒に送ることで、感謝の気持ちを改めて伝えることができますよ。

手紙を書く機会が少なくなり、どうやって書いたらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お礼状の書き方と親族写真の送り方について紹介しますね。

【関連記事】こちらもオススメです↓↓

※本ページはプロモーションが含まれています

bon mariage bunner

結婚式の親族写真を配るなら、お礼状を添えて!基本的な書き方

結婚式の招待状 結婚式の親族写真を送る際は、お礼状を一緒に付けて送付します。

しかし、手紙を書く機会は減っており、いざ書こうとしても書き方がわからないことが多いですよね。

どんな風に書けばいいのか、お礼状の書き方を紹介します。

お礼状の基本的な書き方(構成)

お礼状を手書きで書く場合まずは構成を知っておくことで、スムーズに書き出すことができます。

お礼状の基本の構成は以下の通り。3つの構成でできています。

  1. 初めの挨拶(時候の挨拶)
  2. メインの文章
  3. 結びの挨拶

メインの文章部分で親族写真を添えていることを伝えれば、同封した写真に気が付かない人でも取り忘れを防げますよ。

基本的な構成を頭に入れておくことで、書き出しに迷ったりすることがなくなります。

結婚式の裏エピソードを盛り込むのも◎

結婚式の裏エピソードを盛り込むことでオリジナルの文章を書くことが可能です。

時候の挨拶(季節ごとの挨拶文)の場合、12月であれば「年の瀬を迎え」など文章に加えることで、手紙から季節を感じることができますね。

また、「新郎が緊張しすぎて、ずっと手に人という文字を書いて緊張を和らげていた」といったゲストが知らなかった裏エピソードを盛り込むこともおすすめです。

親族写真に添える手紙は、ゲストに合わせて作成しましょう。

全部同じ言葉にしてしまうとテンプレートのままになってしまい、事務的な印象を与えかねないことも。

最後まで感謝の気持ちを込めてそれぞれ文面を変えていきましょう。

フォーマルな書き方例文

フォーマルな書き方は、以下の例文に結婚式のエピソードを加えるだけで、事務的な印象を与えません。

親族写真を同封していることを伝え、皆様ではなく呼び名を書くことでその人、個人に向けた手紙になります。

ぜひ参考にしてくださいね。

拝啓 めっきり寒くなりましたが、◯◯さんお変わりなくお過ごしでしょうか。

この度はお忙しい中、私どもの結婚にご出席頂きましてまことにありがとうございました。
頂戴したコーヒーカップはさっそく毎朝使っております。

式のときに撮影した親族写真を同封しているので、ぜひ見てください。
今後は二人力を合わせて温かな家庭を築いていく所存です。
◯◯さんのご多幸を心よりお祈りしております。

敬具

カジュアルな書き方例文

カジュアルな文面は、仲の良い親戚や祖父母に送ることで堅苦しい印象を与えません。

以下の例文では少し文章がカジュアルになっています。

ぜひ参考にしてくださいね。

◯◯さん(おじいちゃん、おばあちゃん)
すっかり寒くなりましたが、お変わりなくお過ごしですか。

この間は、私達の結婚に来てくれて、ほんとうにありがとう。

あのときもらった素敵なコーヒーカップは、さっそく毎日2人で使っています。
このカップで飲むとさらに美味しく感じる気がします。
とても気に入ってます、ありがとう。

結婚式で撮影した親族写真を同封しているので見てください。
みんないい笑顔で楽しそうな雰囲気です。

これからは、ふたりで力を合わせて明るい家庭を築いていきたいと思っています。
今度美味しい料理を作るので、ぜひ新居に遊びに来てください。

【関連記事】こちらもオススメです↓↓

親族写真に添える手紙。便箋や封筒のマナー

結婚式の招待状手紙の縦書きと横書きは一体どちらが正しいのでしょうか。

また、封筒はどんなものを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

それぞれ確認していきましょう!

縦書き、横書きどっちがいいの?

目上の人に対してお礼状を送付する際、基本的には縦書きの便箋を選びましょう。

正式な手紙は縦書きと決まっています。

特に媒酌人夫婦は、披露宴のスピーチなど重要な役割をお願いすることもあるので、フォーマルな縦書きの便箋が無難ですね。

しかし、堅苦しくなくカジュアルに送付する場合は横書きのレターセットでも問題ありませんよ。

定期的に会っている祖父母や伯父伯母、いとこなどは、堅苦しくなくカジュアルな横書きのレターセットでもOK!

親族写真を送る相手別に、ふさわしいものをチョイスしましょう。

便箋や封筒はどんなものを選べばいいの?

縦書きの便箋でお礼状を書く場合、白の無地か罫線のみが入ったシンプルな便箋が無難です。

封筒は、白の二重封筒で「長形4号」を用意するのが一般的。

横書きのレターセットを使う場合は、さりげなく模様の入ったデザインなど季節感を感じるものもオススメ。

ディズニーなどキャラクターものは子供っぽい印象を与えるので、送る相手によっては場違いだと思われる可能性があります。

封筒に写真を入れるときは順番ってあるの?

封筒に写真を入れる際は、明確なルールがありません。

しかし、お礼状を受け取った相手が読みやすいように配慮すべきです。

手紙に「親族写真も同封しております」と一筆加えておきましょう。

宛名が書いてある面に手紙が最初にくるように入れて、その次に写真を入れます。

そうすれば手紙に写真を同封していることを一筆書いているので、写真を見落とす可能性が低くなりますよ。

親族写真はいつまでに送るべき?

ポストに投函する女性 親族写真とお礼状はいつまでに送ればいいのでしょうか。

親族写真を送る場合は焼き増しや台紙の用意などに時間がかかる可能性があるので、目安を確認しておきましょう。

結婚式後、1ヶ月以内に送るのがベスト

結婚式後のお礼状は早い方がいいですが、親族写真ができあがるのに1ヶ月ほどかかります。

なのでお礼状は先に書いておき、写真ができあがり次第すぐに送付できるよう準備しておくことが重要。

あらかじめ写真がいつ頃にできあがるのか聞いておくことで、お礼状も計画的に作成できますよ。

焼き増しなどで写真ができあがるのに時間がかかるようであれば、先にお礼の電話を1本入れておくだけでも印象が変わります。

親族写真を配るのが遅くなったら、プチギフトを添えよう!

新婚旅行や仕事などでバタバタしていたら、あっという間に1ヶ月過ぎてしまっていたなんてことも起こりますよね。

親族写真と手紙だけ送るのもいいですが、新婚旅行のお土産を添えて送れば喜ばれるのでおすすめです。

【関連記事】こちらもオススメです↓↓

親族写真の送付方法。宅配便・郵便料金比較

手紙結婚式写真の送付方法は、大きく分けて宅配便・郵便の2つ。料金と受け取り方に違いがあるので、くわしくみていきましょう。

なお親族写真を焼き増しして、台紙付き「四つ切り」「六つ切り」で送る場合を想定しています。

  • 四つ切り:はA4サイズよりやや大きい
  • 六つ切り:B5よりも少し縦に長い

内祝いや新婚旅行のお土産も同封するなら、宅配便

「四つ切り」「六つ切り」どちらのサイズでも、3辺の合計が60cm・2kg以下に収まるので、宅配便の場合の料金は1,000円前後です。(料金は発送先によって変わります)

宅配便は確実に相手に届けることができる一方、受取の手間を取らせてしまうデメリットが。

ただ結婚内祝いや新婚旅行のお土産を渡すなら、宅配便一択です。

かんたんに送りたいなら、普通郵便

一方、郵便の場合は定形外郵便で発送が可能で、料金は580円(34cm×25cm×3cm以下・1kg以内)。

郵便はポストに投函されるので、相手が不在のときでも再配達を依頼する手間を取らせません。

ただし荷物の追跡ができないので、配送途中でどこかに紛失してしまうリスクを考えると、プライバシー上やや不安。

「六つ切り」サイズなら、レターパック

結婚式の親族写真の送り方でオススメしたいのは、郵便局の「レターパック」。

  • 全国一律料金(520円/370円
  • コンビニや郵便局、ネットで専用封筒を買える
  • 荷物の追跡ができる
  • レターパックプラスは対面受取なので安心

レターパックプラス(520円)とレターパックライト(370円)の2種類あり、どちらもA4サイズがすっぽり収まるサイズ。

「六つ切り」なら問題なく入りますが、「四つ切」だとギリギリ無理そう。

メール便では「手紙」が送れない!?

メール便(ゆうメール、クロネコDM便など)は、写真と一緒に手紙の同封ができません。

メール便では信書を送れない、と決められていて、手紙は信書扱いとなるからです。

親族写真に手紙を添えるのはマナーなので、メール便で送るのは避けましょう。

メールでのお礼は、マナー違反?

親族写真を焼き増しせずに、写真データで送る場合はお礼はメールでも問題ありません。

しかし、メールで送る場合は親しい人にだけおこなう方が無難ですよ。

中にはメールだと軽く感じる人もいるので、目上の人に写真データを送る際はメールでもお礼を伝え、後日手紙を送れば丁寧な印象を与えます。

まとめ:結婚式のお礼状は感謝の気持ちを込めて送ろう!

  • お礼状は3つの構成を押さえる
  • 季節の挨拶文や結婚式のエピソードを加えるとオリジナルの文章ができる
  • お礼状はゲストに合わせて文面を変える
  • お礼状は結婚式後の1カ月以内に送るのがベスト
  • お礼状を送るのが遅くなる場合は、プチギフトを添える

手紙のマナーは知っているようで意外と知らないことばかりです。

知らないうちに相手に失礼にならないよう気を付けながら、感謝の気持ちを伝えましょう。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】