結婚式の新郎和装の種類と選び方マナー。レンタル費用や新婦との合わせ方も

結婚式の新郎和装の種類と選び方マナー。レンタル費用や新婦との合わせ方も

衣装選びは、結婚式の準備を進めるなかでも重要なテーマのひとつ。

最近では、日本の伝統的な衣装である和装を選ぶカップルも増えています。

とはいえ、普段なじみの薄い和服の種類やマナー、着こなしについてよく分からず、不安を感じる方も多いでしょう。

そこでここでは、新郎の和装について、種類や選び方、新婦の衣装との合わせ方など、必要な知識を解説します。

この記事のポイント!
  • 神前式など和装ウェディングのカップル向け
  • 紋付き袴の種類と選び方がわかる
  • 和装のレンタル費用目安がわかる
  • 新郎和装の着こなし方がわかる

※本ページはプロモーションが含まれています

新郎衣裳(和装・洋装)は式形式や新婦に合わせるのがきほん

結婚式の和装

結婚式の衣装を選ぶときに、主な選択肢となるのが、洋装と和装です。

花婿の衣装をどちらにするか迷ったときには、結婚式のスタイル花嫁の衣裳に合わせて、和装・洋装の選択をするのが基本。

次のようなシチュエーションでは、和装を選んだ方がよいでしょう。

式のスタイルが「和婚(神前式など)」のとき

結婚式を和婚形式で行う場合には、新郎・新婦ともに和装をするのが一般的です。

和婚形式とは、伝統的な和風のスタイルで執り行う結婚式のこと。

代表的な和婚に、神社やホテルなどの神殿で三三九度などの儀式を行う「神前式」があります。

このほか、寺で行う「仏前式」や茶道の作法で行う「茶前式」和風のセッティングでの「人前式」なども、和婚のひとつです。

お色直しなどで花嫁が和装(白無垢、色打掛)を着るとき

新婦が挙式で洋装をしたあと、披露宴で和装に着替えるケースは少なくありません。

このパターンでは多くの場合、新郎の衣装も新婦に合わせて、タキシードやスーツから和装に着替えます。

関連記事
神前式で身に着ける衣装の基礎知識。白無垢・色打掛・引き振袖の違い

新郎の和装(紋付き羽織袴)の種類と格

衣装の和洋が決まったら、具体的に衣装を選んでいくことになります。

和装の場合、気に入ったものをどれでも着ればよいというわけではありません。

男性が着る和式の礼装にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や格式が異なるんですよ。

新郎和装の正礼装「黒五つ紋付き羽織袴」

神前式の新郎衣装

結婚式で新郎が着る礼装は、「紋付き羽織袴」と呼ばれるもの。

家紋が付いた長着と袴に、同じく家紋付の羽織を羽織るスタイルです。

紋付き羽織袴のなかでも、もっとも格式が高い男性の正礼装が「黒五つ紋付き羽織袴(黒羽二重五つ紋付)」です。

黒五つ紋付きの呼び名のとおり、色は黒。

黒には、「何色にも染まらない」という意味があり、男らしさや決意の強さを表しています。

背中と両袖の後側、両胸元の5カ所に家紋が入るのも大きな特徴。

袴は、仙台平もしくは博多平と呼ばれる絹織物で作られた、ひだのあるものをつけるのが正式です。

上着は羽二重という羽織を合わせ、白の羽織紐を締めます。

五つ紋より格が下がる、三つ紋・一つ紋の「色紋付袴」

色打掛と色紋付袴

正黒五つ紋付き羽織袴よりも格が下がった準礼装にあたるのが、「色紋付羽織袴」です。

色紋付き羽織袴の特徴は、白や灰色の他、茶や紺、紫など、カラーバリエーションが豊富なこと。

羽織や長着だけでなく、袴や小物にいたるまで、幅広い色をコーディネートして楽しめます。

色紋付き羽織袴の紋は「三つ紋」か「一つ紋」が一般的です。

三つ紋は背中と両腕の後ろ側、一つ紋は背中に家紋が入っています。

新郎和装の家紋とは?

紋付き袴の家紋

新郎の和装につける「家紋」とは、家に代々伝わる紋章のこと。

植物や動物などさまざまなモチーフを紋様化した、いわば◯◯家を示すロゴマークです。

自分の家の家紋がわからない場合、次のような方法で家紋を調べることができます。

  • 親族に聞く
  • 先祖の墓に彫られている家紋を確認する
  • 仏壇や神棚などを確認する

もしもどうしても代々の家紋がわからない場合、気に入った家紋を選び、自分の代からの家紋とすることもできます。

レンタル衣装の場合、誰でも使える「通紋」と呼ばれる家紋が入っているのが一般的。そのまま婚礼に臨んでも全く問題ありません。

しかし、どうしても自分の家の家紋にこだわりたいときには「貼り紋」「家紋シール」などと呼ばれる、貼るタイプの家紋を使う方法もあります。

新郎の和装のレンタル費用相場

新郎の和装をレンタルする場合、費用の相場は衣装だけで10万円程度です。

そのほか、足袋やステテコといった小物に3~4千円ほど、着付け費用として1万5千円程度が、平均的にかかります。

レンタル先や利用するサービスなどによっても異なりますが、スーツやタキシードなどの洋装と比較して費用が低くすむ場合も多いようです。

新郎の和装に合わせるアイテムと着付け小物

新郎和装の着付け

結婚式で和装する場合、合わせる小物には伝統的なルールがあります。

着付けに必要なアイテムとあわせて、黒五つ紋付き羽織袴の場合を例に紹介します。

黒五つ紋付き羽織袴で身に付けるアイテム一式

黒五つ紋付き羽織袴に合わせる小物の色は、白でそろえるのが慣例です。

必要な小物一式は、以下のとおりです。

  • 襟:白の塩瀬羽二重
  • 帯:無地紋織りの角帯
  • 履物:白い鼻緒の表畳の草履
  • 足袋:白のキャラコ地
  • 扇子:竹骨の白扇

着付けの際に必要な基本の小物

着付けをする際には、次のような小物が必要です。

  • 白の和装用肌着(またはVネックorUネックのシャツ)
  • 襦袢
  • 裾よけ(ステテコ)
  • 半襟
  • 体型を補整するためのタオルなど

レンタルの場合でも、下着や着付け用のアイテム、足袋などの小物は、自分で用意したり、買取りが必要だったりするケースがあります。

あらかじめ、衣装のレンタルショップに確認しておきましょう。

新郎和装の衣装選びと着こなしのポイント

和装ウェディング

新郎が和装をする場合、衣装選びや着こなしにいくつかの注意点があります。

以下を参考に、ハレの日にふさわしく装いましょう。

新婦の衣装と格を合わせる

和装の場合は、新郎新婦の装いの格式を合わせることが大切です。

新婦が和式の花嫁衣装の中でも高い格式を持つ「白無垢」や「色打掛」、「黒引き振袖」「大振袖」を着る場合は、男性も、正礼装である「黒五つ紋付き袴羽織」を着て釣り合いを取ります。

新婦の衣装が「新和装(ドレス素材や現代柄などを取り入れた和洋折衷スタイルの和装)」など、カジュアルなテイストの場合には、男性もカジュアルな「色紋付き袴」を合わせるとよいでしょう。

関連記事
オーガンジー打掛ってなに?おしゃれな新和装の特徴をご紹介

試着をしっかりとしよう

和装する場合は試着をしっかりとして、体にぴったりと合ったサイズのものを選ぶのが、かっこよく着こなすコツ。

次のようなポイントに注意し、全体のバランスも確認しましょう。

  • 袴の丈
    腰骨からくるぶしまでの丈を計るのが一般的。着付けで1~2cm程度であれば調整可能です。
  • 裄丈
    腕を斜め45度に上げ、首の付け根の中心から肩の頂点を通り、手首の出っぱりまでの長さを計ります。計った長さ±2cm以内が、ちょうどいいサイズです。
  • 羽織サイズ
    ガッチリ体型の場合、既製品が窮屈な場合があるため、胸周り・腰周りを計って身幅をしっかり確認する必要があります。

髪や眉、髭もふさわしいスタイルにする

和装するからといって、絶対にNGな髪型はありません。

清廉な印象の和装にふさわしい、清潔感がある髪型を心がけるとよいでしょう。

髪色も、社会人として奇抜すぎない範囲であれば、茶髪であってもあまり問題にはなりません。

髭や眉毛も、清潔感を意識して整えておきましょう。挙式や前撮りの前に、メンズシェービングなどで眉をプロに整えてもらうのもオススメ!

姿勢に気を使う

和装は、姿勢ひとつで印象が大きく変わります。

猫背にならないよう、背筋を伸ばし胸を張った姿勢を心がけましょう。

フォトウェディングなどのときは、足を肩幅程度に開いて立つと、堂々とした印象になります。

時計は身に付けないのがマナー

和装・洋装また、ゲスト・ホストにかかわらず、結婚式で時計を身に付けるのはマナーに反します。

なぜなら、時計を見る=時間を気にしているということになるからです。

もちろん、ゲストに時間を忘れて楽しんでもらう立場にある新郎が時計を身に付けるのは、あまりよい印象にはなりません。

時計はつけない方が無難だと考えましょう。

新郎新婦の服装、袴とドレスのペアはアリ?

紋付き袴と色打掛

神前式など挙式で新婦は白無垢や色打掛を着るけど、お色直しでウェディングドレスやカラードレスに着替えたい!という場合、新郎もスーツやタキシードに着替えないといけないんでしょうか?

ドレスと袴の組み合わせは、非常識?合わない?と心配になるカップルもいるはず。

結論からいえば、和装の新郎と洋装の新婦の組み合わせでも構いません。

衣装の和洋が異なる場合は、新婦のドレスと新郎の和装を同系色にそろえるブートニアで新郎にも洋の印象を取り入れるなどの工夫をすると、ふたりが並んだときに相性がいいですよ。

基本的には、新郎新婦の衣装は“和洋”合わせよう

とはいっても基本的には、衣装の和洋は新郎新婦で合わせる方向で考えたほうが無難。

新婦が和装からカラードレスもしくはウェディングドレスから和装といったお色直しをする場合には、新郎も合わせて衣装の和洋をチェンジするのが一般的です。

とはいえ、絶対に和洋を合わせなければならないという決まりはないので、お互いの希望を尊重して衣装を選んでも問題はありません。

関連記事
お色直しの平均回数と時間が知りたい!衣装の組み合わせ集
お色直しも失敗しない!カラードレスの選び方のきほん

まとめ:ルールを守って素敵な和装を

  • 新郎の和装には格式があり新婦の衣装の格式と合わせる必要がある
  • もっとも格式が高いのは「黒五つ紋付き羽織袴」「色紋付き羽織袴」は格が下がる
  • 新郎和装のレンタル費用相場は10万円+小物代+着付け代程度
  • 新婦ドレス×新郎袴の組み合わせでもOK

普段触れることが少ない和装。

事前にルールやマナーを確認して、素敵に着こなしてくださいね。

花嫁さんの注目は?人気の結婚準備記事ランキング!【2022年】